AO入試過去問題
2021年度
授業や課外活動において、グループで活動し目標達成を目指すことがある。 このようなグル ープ活動は、時に成功しグループとして個人の総和を超える 成果を挙げる場合もあれば、反対にグループメンバーが本来の実力を 発揮できないままに失敗に終わることもある。そこで、グループ活動に関して以下の質問に回答せよ。
1)グループ活動のメリットとデメリットを述べよ。
2)グループ活動をする時に、グループ活動に対して貢献しないメンバーがいる場合がある。 こうしたグループメンバーへの対処方法を述べよ。
3)上記を踏まえ、グループ活動を上手く進めるために自分ならどう行動するかを述べよ。
2020年度
技術(自動運転、スマートフォン、SNS、電子マネー、ロボット、人工知能、 自動翻訳など生活を取り巻く様々なもの)の進歩により、 私たちの日々の生活に変化が起こっている。
(1) 技術の進歩により起きている日々の生活の変化の具体的事例について、上記の例も含め、 いくつか取り上げつつ、その各々について、生活にプラスになる点、マイナスになる点を記述せよ。 なお、具体的事例はいくつ取り上げても良い。
(2) その上で、どのような技術をどのように発展させていけば良いかについて、 技術の持つリスクも考慮に入れつつ、自らの考えを記述せよ。
2019年度
学校生活においては、勉強することに加え、クラブ活動やイベントなど、さまざまな活動 (以下、「クラブ活動等」と言う)が行われる。そうした中で、他者と競っていく場面も 少なからずあると考えられる。
(1) クラブ活動等における、さまざまな競技(試合やコンクールなど)において、 勝利・受賞(以下、「勝利等」と言う)を目指して活動することは一つの大きい要素であると考えられる。 学生のクラブ活動等において、勝利等を目指して活動することの長所・短所を述べよ。
(2) 上記を踏まえ、学生のクラブ活動等への取り組みはどのようにあるべきと考えるか? 自らの考えを、理由を付けて述べよ。
2018年度
学校で学ぶことの一つ一つが、実社会で直接すぐに役に立つことは理想である。 そのような中、現実には、学んでいることが役に立つ姿が一見わかりにくいと 感じてきたこともあるかもしれない。
(1) これまでに学んできた分野・科目(以下「分野等」と言う)のうち、 将来的に直接役に立ちそうな実感が得られにくかった分野等を挙げ(複数可)、 その分野等を学ぶことのメリット・デメリットについて、自らの考えを述べよ。
(2) (1)を踏まえ、直接役に立つこと以外について学校で学ぶ意義や理由に関して、 (1)で挙げた分野等に限定せず、幅広い観点から自らの考えを述べよ。
2017年度
小学校・中学校・高校には、制服を指定している学校と、指定していない学校がある。 これを踏まえ、以下について解答せよ。
1) |
生徒の立場で、制服が指定されていることのメリット、デメリットを述べよ。 |
---|---|
2) |
学校の立場で、制服を指定することのメリット、デメリットを述べよ。 |
3) |
その上で、制服の指定について、どのように考えるか、理由をつけて述べよ。 |
2016年度
今春、ある大学の学長が入学式の式辞において、『スマートフォンやめるか、大学やめるか』といった趣旨の問いかけをしたことが話題となった。 その中で、スマートフォン依存症は、知性、個性、独創性にとって好ましくなく、スマートフォンの電源を切って、大学生として他のことに時間を 使おうというメッセージが新入生に伝えられた。これを踏まえ、以下について解答せよ。
(1) スマートフォンを使っているか、使っていないかについて、解答欄の「使っている」「使っていない」のどちらかを○で囲め。 (「使っている」・「使っていない」のどちらを選択しても、評価に影響はない。)
(2) 大学生として、スマートフォンを持つメリット・デメリットを考えて、箇条書きで記せ。
(3) (2)で答えたメリット・デメリットをもとに、自分としては、スマートフォンの活用も含め、 どのようにすれば充実した大学生活を送れると考えるか、理由を付けて述べよ。
2015年度
ドラえもんは22世紀の猫型ロボットとして、のび太を助けるために未来から現代にやってきている。 ドラえもんは様々な未来の道具を四次元ポケットから取り出すことができる。このように、 未来には様々な道具が実現している可能性がある。このことを踏まえ、以下の問に答えよ。 (なお、この問題は、社会における課題を解決していく際に、想定される様々なリスクに対して 事前に十分な検討を行いつつ、自由な発想で取り組むことのできる能力が示されることを期待している。)
1.未来の道具を使って、通常であればできないようなことができるとしたら、どのようなことをやってみたいか。 自分がやってみたいことを、理由を明らかにしつつ具体的に述べよ。この際、それを実現するために未来の道具に求められる機能を併せて述べよ。
2.自分のやりたいことを、未来の道具を活用することによって実現することについて、そのメリットとデメリットを理由を明らかにしつつ述べよ。
3.未来の道具を活用して自分のやりたいことをするとして、仮に失敗するとしたら、どのような状況が想定されるか。考えられるリスクを挙げ(複数可)、 その理由を述べよ。
<自由な発想を求めるものであり、想像力をたくましくして、大胆に自分の意見を述べることを期待する。>
2014年度
以下の文章を読み、どのように対応するべきかについて考え、記述せよ。
高校3年生のA君が通う高校では、台風が来て、校庭にあるサッカーゴールが両方共転倒し、土台から折れた。 簡易な杭等で仮固定の修理をすることも可能であるが、また強風等で転倒するおそれがあったり、ゴール上部の枠(クロスバー) にふざけてぶらさがるとサッカーゴール毎転倒したりするおそれがある。そのため、学校としても廃棄せざるを得なくなった。 この高校は、サッカーが非常に盛んであり、体育の時間やクラブ活動時以外にも、多くの生徒が休み時間や始業前などにも よくサッカーをしていた。そのため、学校や生徒会などで相談し、どうしても新しいサッカーゴールが欲しいということになったが、 学校の予算や保護者からの寄付を集めても1年で30万円しか集まらなかった。 サッカーゴールの値段は、簡易型のものなら10万円以下で購入できるが、簡単に倒れてしまう少年用の小さいものである。 台風でも倒れないしっかりした公認タイプのサッカーゴールは、設置費用込みで1台が50万円以上(対ではその倍)であった。
1.このサッカーが盛んな高校で、新しいサッカーゴールを手持ち費用30万円という状況の中、今現在どうしていきたいかについて記述せよ。
2.また、手持ち費用をどれだけ学校や生徒達が最も納得しそうな方法で有効活用できるかについて、 その理由や、どのようなプロセスや計画で決定していくべきかについて記述せよ。
<なお、以下のような点なども考慮して考えることが望ましい。>
・ | サッカーを愛する生徒達の気持ちやクラブ活動の継続問題 |
---|---|
・ |
購入したいサッカーゴールを公式試合で使用できる本格的なものにすべきか、簡易な少年用やフットサル用でもいいか、 日頃の点検や毎回の組立てなどがある場合の手間の問題をどうすべきか。 |
・ | どれだけ安全なもの(強度や安定性)にすべきか。 |
2013年度
あなたは、高校のクラス(総生徒数50人)の学級委員です。高校周辺の道路わきに落ちているゴミが多く、 周辺の地域の問題になっています。その道路は、比較的道幅が狭く、交通量の多い場所であることから、 日々注意をして登校をしています。その場所でゴミを投棄する人は、あなたの高校の生徒であるという間違った情報が 周辺住民の一部に流れています。ある期末試験日に近い学級会において、高校周辺の道路わきのゴミ拾い活動を早急に実施すべきである という提案がなされ、あなたは、その実施の判断をしなければなりません。活動の実施に関して賛否確認をとったところ、 賛成20名、反対30名と反対の人が多いことがわかりました。ボランティア活動を実施したら、自治体から表彰されることをあなただけが知っており、 このことをクラス全員に伝えるかどうかは、 あなたの判断によります。
このような状況の中で、賛成、反対のそれぞれの理由を考えられるだけ列挙しなさい。また、実施するときとしないときそれぞれの利点、欠点をあげ、賛成、反対の両者に納得のいく活動案を示しなさい。
2012年度
あなたは今,アルバイト先に向かおうとしています.あと15分でアルバイトの時間になりますが, いつものように徒歩でアルバイト先に向かうと確実に45分かかり遅刻となってしまいます. そこで,タクシーでアルバイト先に向かうことを考えましたが,アルバイト先まで1500円かかり, さらに,ここからアルバイト先まで,10回中8回は10分で行くことは可能ですが,10回中2回は1時間かかることがわかっています. なお,携帯電話などでのアルバイト先への連絡はできない状況にあるものとします.このような状況の中, あなたは徒歩かタクシーかのどちらかを選択しなければいけません.それぞれの利点や欠点を示して, 徒歩かタクシーのどちらかを選択し,その選択結果と選択理由を書きなさい.
2011年度
あなたは,ある製品を開発している企業の社長です. 製品が生産され企業は利益を得る一方で,生産時に工場から多くの二酸化炭素を排出します. 将来,政府の方針により,二酸化炭素の排出量を大幅に削減する必要性が出てきました. そのとき,社長であるあなたは,生産量を縮小して二酸化炭素の排出を削減するか,もしくは, 費用をかけて二酸化炭素排出が減少するような工場に建て替えるか,どちらかの計画を選択しなければいけません.
それぞれの場合における利点や欠点を踏まえて,あなたの判断とその理由を述べなさい.