千葉工業大学 社会システム科学部 金融・経営リスク科学科

お問い合わせ

新着情報

2025年2月24日
研究室紹介を変更しました NEW
2023年4月5日
授業で使用するPCについて を掲載しましたのでご覧下さい。
2023年4月1日
金融・経営リスク科学科HPは2023年4月1日からhttps://www.rs-cit.jp/index.htmlへ変わりました。
2021年9月1日
国際コース生向けに海外の大学によるオンライン講義が実施されました。
2021年1月13日
徐 春暉教授は、外国為替取引(FX)をサポートしているエフプロのインタビューを 受けて、外国為替相場の適正レート、望ましいレートと為替相場の調整に関して、見解を述べました。 詳しくは、下記記事をご覧ください:為替レートの適正価格 ってあるの?誰が動かしているの?基礎知識をうかがいました!
2020年10月
徐 春暉 教授,論文,題目:Modeling and solving portfolio selection problems based on PVaR、 著者:Huo, Y., Xu, C., Shiina, T.。 雑誌名:Quantitative Finance。Volume 20, Issue 12, Pages:1889-1898.
2018年8月
徐 春暉 教授,専門書、書名:Risk Management in Finance and Logistics、 著者:Xu, C.(徐 春暉), Shiina, T.。出版社:Springer
2019年9月3日
柴田研究室が深地層処分実験施設見学 に行ってきました。
2019年6月7日
2020年度大学案内が公開されました。学科紹介 が掲載されておりますのでご覧下さい。
2017年5月30日
2018年度大学案内が公開されました。学科紹介 が掲載されておりますのでご覧下さい。
2016年5月10日
2017年度大学案内が公開されました。学科紹介および 学部3学科座談会が掲載されておりますのでご覧下さい。
2016年4月1日
平成28年度入学式が開催されました。
2016年3月22日
当学科4期生が卒業しました。
2016年2月8日
本学科4期生の卒業研究発表会を開催しました。
2015年12月17日
当学科生の振り込め詐欺対策アプリ開発の取組みが NHKニュース(首都圏ネットワーク:12/17(木) 18:10-19:00) にて放映されました!
2015年10月22日
平成27年度国際コースグアム大学短期留学情報交換会を実施しました。
2015年10月22日
平成27年度国際コースグアム大学短期留学の様子を掲載しました。
2015年10月10日
平成27年度国際コースグアム大学短期留学報告会が行われました。
2015年9月16日
秋季学位授与式が行われました。
2015年9月7日
食の問題・環境問題のワークショップを開催致しました。
2015年7月30日
平成27年度国際コースグアム大学短期留学の結団式を開催致しました。
2015年7月19日
津田沼キャンパスにて7月オープンキャンパスを開催致しました。学科説明会・学び体験にご来場下さりありがとうございました。
2015年7月14日
平成27年度国際コース学生向けに海外渡航に関する第2回オリエンテーションを開催します。
2015年7月6日
当学科の越山健彦教授が, 東京都の 「子供に対するボタン電池等の安全対策」に関する協議会の委員を務めており, その第1回東京都商品等安全対策協議会の様子が ニュース配信されています!
2015年7月3日
新習志野キャンパスにてグループワークの発表会を開催致しました。
2015年6月27日
本学科1・2年女子学生による座談会の様子を掲載しました。
2015年6月19日
平成27年度国際コースグアム大学短期留学説明会(国際コース配属学生と保護者様向け)を開催しました。
2015年5月28日
平成27年度国際コース学生向けに海外渡航に関する第1回オリエンテーションを開催しました。
2015年5月18日
平成27年度国際コース学生の海外渡航までの行事説明会を実施しました。
2015年4月17日
本学科教員による公開講座が開講されます!
2015年4月1日
平成27年度国際コース学生の短期留学が決定!(グアム大,8月2日~8月22日)
2015年4月1日
本学科7期生66名が入学しました。
2015年3月22日
当学科3期生が卒業しました。
2015年3月13日
平成26年度CITものづくりに当学科生が出品しました!
2015年3月8日
東日本大震災支援ボランティアに学科教員と学科生が参加しました。
2015年2月21日
越山研究室が習志野市のみんなの消費生活展のイベント(2/21-22)に参加しました。
2015年2月4日
本学科3期生の卒業研究発表会を開催しました。
2015年1月23日
越山研・柴田研・山崎研の金融・経営リスクマネジメント実験のポスター発表を開催致しました。
2014年12月19日
3研究室合同(越山研・柴田研・山崎研)で工場見学 (新日鐵住金㈱君津製鉄所)に行ってきました。
2014年12月19日
国際コースの学生達によるクリスマスパーティー を開催しました!
2014年11月21日
国際コースの学生達による国際交流イベント を学園祭(11/21-11/23,646教室)で開催しました! 詳細はこちらから。
2014年10月29日
社会システム科学入門・グループワークの受講生による座談会の様子を掲載しました。
2014年9月23日
千葉工業大学9月オープンキャンパスを津田沼キャンパスにて開催致しました。学科説明会場及び体験コーナーにご来場下さりありがとうございました。
2014年8月6日
3研究室合同(柴田研・山崎研・越山研)で、軽井沢研修センターにて夏季ゼミ合宿を実施しました。
2014年7月20日
津田沼キャンパスにてオープンキャンパスを開催致しました。学科説明・オモシロ体験会にご来場下さりありがとうございました。
2014年7月4日
新習志野キャンパスにてグループワークの発表会を開催致しました。
2014年6月22日
津田沼キャンパスにてAO入試説明会を開催致しました。
2014年6月16日
新入生のグループワークの様子を掲載しました。
2014年5月12日
本学科女子学生による座談会の様子を掲載しました。
2014年4月1日
本学科6期生が81名入学しました。
2014年4月1日
本学科に国際コースが誕生しました。
2014年3月22日
本学科2期生が卒業しました。
2014年3月9日
本学科学生が「第3回花いっぱいIN習志野台」のボランティア活動に参加してきました。
2014年2月15日
越山研究室が習志野市のみんなの消費生活展のイベントに参加してきました。
2014年2月10日
本学科2期生の卒業研究発表会を開催しました。
2013年12月13日
本学科生の研究発表会(ポスター発表)を開催致しました。
2013年11月28日
髙木 彩 准教授,柴田 清 教授、他3名 論文,題目:母親は携帯電話使用のリスクをどのように考えているのか: 携帯電話の電磁波の発がんリスクに関する認知,日本リスク研究学会誌,第23巻,第3号,p.193-199.
2013年11月28日
本学科卒業生による座談会の様子を掲載しました。
2013年11月22日
学科のQ&Aを掲載しました。
2013年11月18日
学科のメリット10を掲載しました。
2013年11月7日
柴田 清 教授,招待講演,題目:“LCA as a Communication Tool between Experts and Non-Experts--- What can we do with LCA and cannot do?---”.The 2th International Symposium and Workshop on Environment and Human Health of Contaminated Area、オストラヴァ(チェコ共和国) 
2013年10月
森 雅俊 教授,執筆,題目:“海外生産の見直しとグローバル戦略”,「工場管理」,日刊工業新聞社. (10月号から連載) 
2013年9月20日
髙木 彩 准教授,共著,書名:『APA心理学大辞典』(Gary R. VandenBos (監修)/繁桝算男 ・四本裕子(監訳)) 培風館. (翻訳著書(分担)の出版)
2013年9月11日
徐 春暉 教授,招待講演,題目:“Period Value at Risk(PVaR): its computation and control”. (中国)東北大学・情報工学部 
2013年9月10日
森 雅俊 教授,研究発表,題目:“Resarch of Risk Manegement for a Global Factory in a Foreign Country”.ICPM2013国際生産管理学会,ベトナム・ホーチミン.(実行委員長として大会を運営)
2013年9月7日
森 雅俊 教授,研究発表,題目:“海外進出企業のリスクマネジメント研究”.日本生産管理学会全国大会, 千葉工業大学 
2013年8月28日
柴田 清 教授,研究発表,題目:“Comprehensive risk science education program for undergraduate students; A case in Chiba Institute of Technology”,The 4th International Conference on Risk Analysis and Crisis Response (RACR2013), イスタンブール(トルコ共和国). 
2013年8月21日
柴田研究室13名、軽井沢研修センターにて夏季ゼミ合宿を実施した.(2泊3日). 
2013年8月13日
金融分野の3研究室(徐・安藤・喜多村)の合同ゼミ合宿を御宿研修センターにて実施(3泊4日). 合宿では,投資理論の集中発表会,および親睦会を開催し,無事終了. 
2013年8月10日
徐 春暉 教授,論文,題目:“北京大学光華管理学院における学部教育と経営工学の関わり”.学会誌「経営システム」, 日本経営工学会,第23巻第2号,126-131.(教育調査報告論文を発表) 
2013年7月
柴田 清 教授,日本マリンエンジニアリング学会誌に研究室紹介記事を掲 
2013年7月15日
髙木 彩 准教授,研究発表,題目:“Risk Perception Regarding Mobile Phone Technology as A Tumor Promoting Factor”. Paper presented at European Congress of Psychology (Stockholm.Sweden). 査読有 
2013年7月11日
徐 春暉 教授,国際会議,題目:“Modeling Portfolio Rebalancing by Modifying Utility Theory”. The 12th International Decision Sciences Institute Conference in conjunction with The 18th Asia Pacific DSI Conference、Bali, Indonesia, July 9-13, 2013. (インドネシア)
2013年6月7日
1年生「社会システム科学入門」のグループワークとして東京ディズニーシーにて調査研究を実施した.
2013年5月
柴田 清 教授,論文,題目:“Spatial, Seasonal, and Temporal Variation of Antifouling Agent Concentration in a Small Marina, predicted by 3D Unsteady Numerical Model”,Journal of Japan Institute of Marine engineering. 
2013年5月8日
柴田 清 教授,招待講演,題目:“Uncertainty in environmental risk management of antifouling agents - Limits and potentials in PEC simulation and adaptive management -”,ANZPAC Workshop on Biofouling Management for Sustainable Shipping, メルボルン(オーストラリア). 
2013年4月2日
柴田 清 教授,共著,著名:『はじめて学ぶリスク科学』,日科技連出版社. (共著者:安藤雅和准教授、越山健彦教授、徐春暉教授、髙木彩准教授、山崎晃教授、髙嶋隆太東京理科大講師)
2013年3月31日
髙木 彩 准教授,論文,題目:“知覚された社会規範と社会的迷惑行為: 記述的規範と命令的規範の影響力に関する比較と規範-行動間の因果関係の検討” 応用心理学研究,第38巻, 3号, pp.239-250. 査読有